この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

コストコのフードコート行くと、いつも手がふさがっちゃうけど、いい方法はないのかな?

ソフトクリームがすぐ溶けちゃうのが残念だな〜
こんな課題に対する解決法をご提案します!
コツ①ダンボールをトレイがわりに使おう!
コストコのフードコートでは、いくらたくさん買っても他のフードコートでもらえるようなトレイはもらえないんですよね。
列にも大人数で並びにくいし、両手がいっぱいいっぱいで不安定なまま持ち運ぶことに…。
そのため、片手で持てない量を購入するときは、お店で丁度いいダンボールを調達すると便利です!
調達の方法としては2つ。
一つは、レジに置いてあるダンボールをもらうこと。
ただし、地面に直に置いてあるので衛生的には気になるところですよね。
もう一つは、売り場にある商品が入っていたダンボールを拝借することです。
買い物しながらダンボールも並行して探し、見つけたらカートに乗せておくことをおすすめします。
店員さんが随時ダンボールを回収しているので、さっきの場所にちょうどいいのがあったからと、あとから戻っても、そのときは既にないことが多いためです。
ちなみに、コーヒー売り場のダンボールは2〜3人向けにちょうどよかったです!
コツ②保冷タンブラーでソフトクリームを延命しよう
コストコのソフトクリームって、他の商品同様ボリュームも魅力ですよね。
でも、量が多い分、食べているうちにどんどん溶けてしまいます。
店内飲食の席数も少ないし、お子様がいる方は先にピザやホットドックの方を食べさせたい!と感じることもあるかと思います。
そんなときに便利なのが、サーモカップ(保冷カップ)です。
コンビニコーヒーを保冷する用途で売られている商品ですが、この径8.6cmのカップだとアイスにフィットします!
楽天にも同サイズがありました。
|
実際に入れた感じがこちら。
(季節にもよると思いますが)30分間ソフトクリームの渦巻きの原型が残っていました〜!
同じ大きさでスヌーピーやディズニーキャラクターの商品もありました。(今ならこっちにする〜笑)
|
ソフトクリーム好きにはぜひ試していただきたいです!
ちなみに、スムージーも溶けるのを遅くすることもできるので、とても暑い日なんかはおすすめです。
コツ③ボトルキャリアーでドリンクを安定させよう
みなさんは、コストコで買ったドリンクを、車に運ぶまでの間にこぼしてしまったことはありませんか;;?
私は、あります><
抱っこ紐に子どもを入れていたのですが、ドリンクに手を伸ばしてくるのでカートに置いたんです。そしたら、車に運ぶまでの間に倒してこぼしてしまい、店員さんにご迷惑をおかけしました…。
(店員さんは悪い顔ひとつせず、新しいものをお持ちしますか?と聞いてくれる神対応でした)
この苦い経験から、ドリンクを安定して運べるグッズはないか探して見つけたのがこちらの商品です。
|
ボトルキャリアーとかドリンクホルダーという名前らしいのですが、本来はスポーツの試合中に選手にドリンクを運ぶために使うもののようです。
広げると結構大きいなという印象ですが、これも買って大正解でした!
6本入れられるので、ドリンクだけでなく、ホットドッグも立てて入れることができます。
コツ②で紹介した保冷カップもOK!
片側をたためば、コストコカートの子どもを乗せる場所に安定して乗せられます。
両側を開いて使う場合は、商品を乗せる方に乗せた方が安心ですね。
安定性抜群でこぼす心配なし!!我が家は毎回持参しています。
コツ④ピザなどは安定のジップロックで汚れ知らず
ピザは、紙皿にアルミホイルをかぶせた状態で渡されますよね。
そのままカートに置くのもありですが、購入品に汚れがついてしまうことを避けたい方には、鉄板ですが、ジップロックがおすすめです。
100均のMサイズだと小さいので、LサイズやIKEAの大きめサイズを持っていくと汚れ知らずで快適。
風に吹かれてアルミホイルが飛んでいく心配もなくなるので、特に小さいお子様をお連れの方やカートいっぱいにお買い物をする方にはおすすめの方法です。
コツ⑤ポテトナゲットやドーナッツボールなどはビニール袋でOK
ピザは平たいからジップロックに入るけど、バケツのような大きめのカップに入ったものはどうすればいいか。
バケツ型メニューは、ビニール袋があれば十分安心でした。
基本的にはバケツに入っているので、ビニール袋にバケツごと入れて、持ち手を縛っておけば、こぼれたり落としたりする心配はなくなります。
ビニール袋をカバンに忍ばせておいて、受け取ったらすぐに入れてしまいましょー!
最後に
コストコフードコートの持ち帰りのコツをまとめてみました。
どのグッズも1000〜2000円とお求めやすい価格ですので、よろしければ試してみてください。
(コストコに持っていくと、結構な人に便利そう!って目で見られますよ←)
参考になれば幸いです。