この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
菊池雄星と大谷翔平の花巻東高校対決に注目が集まるけど、実際の関係はどうなの?
ともにメジャーリーグで活躍する、同じ岩手・花巻東高校出身の菊池雄星選手と大谷翔平選手。
2人の関係を高校時代、NPB時代、MLB時代それぞれまとめてみました!
目次
【2024年現在】レギュラーシーズンの対戦は4/28の1回のみ
菊池雄星、28日に大谷翔平と対戦へ#菊池雄星 #大谷翔平 #花巻東 #MLB
— 岩手日報 (@iwatenippo) April 26, 2024
https://t.co/lceciDwAxB
2024年現在、菊池雄星選手はMLBア・リーグ東地区のトロント・ブルージェイズに、大谷翔平選手はナ・リーグ西地区のロサンゼルス・ドジャースに所属しています。
菊池雄星投手はメジャー6年目、大谷翔平選手は7年目のシーズンを戦っています。
菊池雄星選手は昨季先発投手としてフル回転。
メジャー最多タイとなる32試合に登板し、11勝6敗、防御率はメジャーで初めての3点台となる3.86を記録しました。
投球回数もメジャーで初めて規定に到達。
さらに、こちらもメジャー初の2桁勝利となる11勝をあげ、チーム内3位タイと、ポストシーズン進出にも大きく貢献しました。
一方の大谷翔平選手も昨季の主な成績をまとめると、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」をマーク。
日本選手初の本塁打王も獲得し、ア・リーグの最優秀選手(MVP)を受賞し、満を持して(?)ロサンゼルス・エンゼルスからロサンゼルス・ドジャースへ移籍しました。
投手・菊池雄星と打者・大谷翔平の対戦は日本時代から合わせてこれまで10回あります。
うち、大谷選手が25打数8安打3本塁打4打点打率.320という成績です!(対戦成績詳細は後述します)
2024年決まっているブルージェイズ対ドジャースはこの4月のみのため、2人のレギュラーシーズンの対戦は4/28(日)の1度のみと予想されます。
ポストシーズンでの対戦もぜひ期待したいところ…!
菊池雄星(きくち ゆうせい) | 大谷翔平(おおたに しょうへい) | |
生年月日(年齢) | 1991.6.17(32歳) | 1994.7.5(29歳) |
出身地 | 岩手県 | 岩手県 |
身長・体重 | 183cm・95kg | 193cm・95kg |
投打 | 左投げ左打ち | 右投げ左打ち |
NPB在籍球団 | 2010年〜埼玉西武ライオンズ | 2013年〜北海道日本ハムファイターズ |
MLB在籍球団 | 2019年〜 マリナーズ 2022年〜 ブルージェイズ | 2013年〜 エンゼルス 2024年〜 ドジャース |
MLB年数 | 6年目 | 7年目 |
高校時代の関係は
「岩手にもこんなすごい選手がいる」憧れの存在
よく先輩後輩と表現される2人ですが、雄星選手が1991年6月生まれ、大谷選手が1994年7月生まれと学年で3つ離れています。
そのため、実際に同時期に花巻東高校でプレーをしていたわけではないんですよね。
ただ、大谷選手にとって雄星選手の甲子園での活躍は高校選びの大きな決め手となりました。
2009年、雄星選手が高校3年、大谷選手が中学3年のとき、花巻東高校は選抜準優勝、夏も甲子園ベスト4と大躍進。
岩手県も大いに盛り上がりました。
そして実際に花巻東高校の練習に足を運んだ際に、ブルペンで投球練習する雄星投手の姿を見学したそうです。
そのときの雄星選手の印象は「とにかくすごかった」(大谷選手)。
練習スタイルがいいと気に入ったこともあり、入学を決めました。
岩手県にもこんなにすごい選手がいるんだなって、岩手県からもこんな選手が出てくるんだなって、本当に驚いたのを覚えています。
雄星さんのような選手って、僕は大阪や神奈川の激戦区などにいる選手だと思っていました。
それが岩手県にいた。
あれだけ注目される選手、怪物みたいな選手が岩手県から出たのを僕は見たことがなかったので、憧れみたいなものはあったと思います。
『道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔』 扶桑社
「憧れるのはやめましょう」の原点
雄星選手の卒業とともに入学した大谷選手。
花巻東高野球部の佐々木監督は、「雄星さんのようになりたい」という考えは持たないようにと指導していました。
「『誰かみたいになりたい』という考えでは、その人を上回ることはできない。『超えたい』と思わなければダメなんだということを言い続けました』(佐々木監督)
WBC決勝前の大谷選手のスピーチ「憧れるのはやめましょう」の精神はこのときからきているのかもしれません。
自分は自分と思ったことすらない
一方で、たとえばトレーニング、食事、学校の成績などにおいては「雄星はこうだったぞ」というエピソードはたくさん伝えられていました。
「監督から『雄星はこうだった』ということはすごく言われましたし、それはよかったと思っています。
嫌だなと思ったことは一度もありませんし、プレッシャーだなとおもったこともありません。自分は自分だと思ったこともないので・・・・・・」(大谷選手)
自分と誰かを比べたりする気持ちは、そもそもなかったというのが、大谷選手らしいですね。
【おまけ】もしも、雄星選手と大谷選手の入学順が逆だったら…?
雄星選手を育てたノウハウを蓄積し、それを教科書にして大谷選手の指導にあたることができたと語る佐々木監督。
「正直に言いまして、雄星を指導していた時は、僕自身もあれだけの選手を預かるのは初めてで全てが手探りでした。
しかし、大谷の時は、雄星という成功例がありました。
だから、雄星の時のまま大谷に伝えました。
大谷が上で、雄星の方が下のように世間では言われていますが、もし、彼らの入学してくる順序が逆だったら、僕は雄星のほうが先にメジャーリーガーになっていたと思います」
”教科書”があったからこそ、あれだけのスーパースターになったのかもしれません。
NPB時代の対戦成績は?
投手・雄星 VS 打者・大谷
NPB時代のピッチャー・雄星投手とバッター・大谷選手の対戦結果です。
NPB時代の対戦は2回だけと意外と少ないんですね。
2013年の大谷選手1年目の初対決は2三振と雄星選手が先輩の貫禄を見せつけました。
この勝負について大谷選手は後日「こてんぱんにされた」と語っています。
しかし、4年後の2度目の対決では2本のヒットで巻き返しました。
投手・雄星 VS 投手・大谷
また、ピッチャー菊池雄星対ピッチャー大谷翔平の投げ合いは4度あります。
年月日 | スコア | 勝敗 | 菊池雄星の登板内容 | 大谷翔平の登板内容 |
2014/4/12 | 西武2−3日ハム | 勝:大谷 負:菊池 | 6回 自責点3 | 5回2/3 自責点1 |
2014/7/2 | 西武6−5日ハム | 勝敗つかず | 6回 自責点1 | 7回 自責点1 |
2015/8/26 | 西武0−3日ハム | 勝:大谷 負:菊池 | 6回 自責点3 | 8回 自責点0 |
2016/9/28 | 西武0−1日ハム | 勝:大谷 負:菊池 | 6回 自責点1 | 9回 自責点0 ※完封勝利 |
特に日本時代最後の対決となった2016年9月28日の勝負は、この試合で大谷選手が完封勝利をおさめたことでファイターズのリーグ優勝が決定しました。
NPB時代の関係は
比較された両者
NPB時代は、パ・リーグに所属していた2人。
同じ花巻東高校出身で、2人とも高校時代にメジャー志望を明らかにしていたという共通点から、比較されることも多かったです。
そのことについて、雄星選手は著書『メジャーをかなえた雄星ノート』でこう語っています。
僕は彼の存在には感謝しています。
負けたくない思いにさせてくれましたから。
もちろん、比較されるのは嫌なこともありました。
でも、それは大谷に対してというよりも、比較してくる人たちに対してでした。
「大谷の先輩」という枕詞のような言葉がつくのはしんどかったです。
僕としてはお互いが活躍することで野球界を盛り上げたいという想いを持っていました。
それはメジャーに行っても変わらないでしょう。
『メジャーをかなえた雄星ノート』 文藝春秋
ただ本人たちは…
大谷選手がプロ1年目、雄星選手が4年目の2013年、日刊スポーツの企画で、2人の対談が実現しました。
記事はこちら👉菊池雄星と大谷翔平の爆笑対談「打撃も走塁もいい、球も速くて顔も…あれ?俺は?」
記事によると、大谷選手のことを食事に誘おうと思っていたという雄星選手。
大谷選手は「誘っていただいたらもちろん行きます」と答えていますが、果たして実現したのでしょうか。
特に2人のプライベートな話題を耳にすることはありませんが(むしろその方が多くを語らない2人らしくていいんですが)、良き先輩後輩関係であったことは間違いなさそうです。
MLB移籍後の対戦成績
メジャーに移籍したあとは投手雄星対打者大谷として8回ほど対戦がありました。
3本塁打はなかなか打ってますねー!
昨年の対戦は3打数2安打1本塁打2打点!
ドジャースに移籍した今年は、大谷選手以外にもベッツやフリーマンなど要注意な打者が揃っていますので、抑えるのがより難しくなるかもしれません。
とはいえ雄星選手も調子は良さそうなので好勝負が期待できます。
投手大谷として雄星選手との投げ合いは、メジャーではまだ実現していません。
2024年4月28日追記
2024/4/27の対決は、3打数1安打1打点1三振(二ゴロ 右安 三振)という結果でした!
MLB移籍後のエピソード・関係は
2021年にはオールスターにともに選出
Spending our summer break catching up with friends ☀️ pic.twitter.com/Ls8ntK1E6l
— Los Angeles Angels (@Angels) July 12, 2021
2021年には、ともにMLBオールスターに選出。
大谷選手が出場したホームランダービー1回戦のインターバル中に、雄星選手が給水のペットボトルを手渡すシーンなんかも。
2022年1月には、オールスターにともに選手されたことなどから菊池雄星選手、大谷翔平選手が第12回日本スポーツ学会大賞を受賞しました。
ちなみに花巻東野球部監督の佐々木洋監督も同時に選出されています。
グラウンドで挨拶を交わし、談笑も
昨年2023年にも、グラウンドで挨拶した際には20分ほど談笑し、グータッチで締めていたそうです。
20分も笑顔で会話するということは、引き続き良い関係性がうかがえます。
【おまけ】移籍先予想合戦に巻き込まれる?
エンゼルスからFAとなった大谷選手が、ドジャースとの契約を発表する直前、ブルージェイズが移籍先の最有力として浮上。
プライベートジェットでカリフォルニア州からブルージェイズの本拠地トロントへ向かっているとの現地報道があり、雄星選手がトロント市内の高級すし店に50人の予約を入れたという情報も流れたことから、菊池が大谷を囲んだすしパーティーを開催するとの臆測がSNSで広まりました。
実際には雄星選手も「あのニュースには僕も驚いた」と言っていましたが、加熱していた移籍先をめぐる情報合戦に巻き込まれてしまいました。
ただ一緒にプレーしたい思いはあるそうなので、いつか実現したら最高ですね!
【補足】メジャーリーグを観るには?
メジャーリーグを見られるサービス
現在メジャーリーグの試合を観るには主に、NHK-BS、ABEMA、SPOTV NOWなどがあります。
ABEMAとは?
好きな時間に好きな場所で、話題の動画を楽しめる新しい未来のテレビ。
ニュースや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩な番組を無料で楽しむことができる。
ABEMAプレミアム(月額960円)に登録すると、無料作品はもちろん、ABEMAプレミアム限定作品が視聴可能となるほか、「追っかけ再生」や「動画ダウンロード機能」などの機能も利用できる。
SPOTV NOWとは?
三笘薫・大谷翔平などの日本人選手中心に世界最高峰のリーグやオリジナル番組、ハイライト、選手ダイジェストなどがいつでも、どこでも見放題の会員制配信サービスです。
月額料金はベーシックプラン2,000円、プレミアムプラン3000円。
プレミアムプランでは、TVの大画面で見られる他、アドフリー(広告非表示)になります。
4/28の対決を観るには?
ABEMAは無料で視聴できるものの、配信される試合に限りがあります。
(4/28の雄星選手対大谷選手の対決はABEMAでは配信されません)
4/28の試合は、NHK-BSの中継(衛生放送契約が必要)を観るか、SPOTV NOWというサブスクサービスに加入すると観ることができます。
NHKの衛生契約をしていない方は、SPOTV NOWが工事不要ですぐ見られて、スマホからもOKなのでおすすめです。
利用環境別の契約方法おすすめ
利用パターンとしては2つ。
①SPOTV NOWベーシックプランに申し込む(月額2,000円)
②SPOTV NOWプレミアムプランに申し込む(月額3,000円)
希望する利用環境によって選びましょう〜
2プランの違いはこのあたりです。
- テレビの大画面で観る?スマホで観る?
- 広告の表示を許容できる?
- 同時に何試合も観たい?(マルチビュー機能)
- とにかく費用を最小限にしたい
テレビの大画面で観たい方 → ②SPOTV NOWプレミアムプラン
広告を表示させたくない方 → ②SPOTV NOWプレミアムプラン
同時に何試合も観たい方(PCのみ対応) → ②SPOTV NOWプレミアムプラン
見れればいいからとにかく費用を最小限にしたい → ①SPOTV NOWベーシックプラン
特典や料金の情報は2024年4月26日時点のものです。
変更になることもありますので、必ず公式サイトから最新の情報を確認してくださいね。
さいごに
2人の関係を高校時代、NPB時代、MLB時代それぞれまとめてみました!
関係性はなんとなく想像できたでしょうか。
簡単に言えば、直接対決は今のところ大谷選手に軍配が上がっていますが、良い先輩後輩関係で、仲も良しというところでしょうか!
またいつか対談なんかも実現したらいいなーなんて望んでしまいますね。
大谷選手特集をしてくれてるNHKさん、ディズニープラスさん、2人の対談映像、ぜひお願いします!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
菊池雄星の名言5選【若い頃の夢を叶えた野球ノート】